わたしたちについて

自社生産だからこそできる、「こだわりの逸品」

佐藤錦の収穫時期は1年間のうちで6月上旬から6月下旬までの約2週間しかありません。
そしてさくらんぼが最高の状態を維持できるのは熟してからほんの1、2日だけです。

私たちは毎日園地を巡回し、最も美味しいタイミングを見極めて収穫。
手間ひまを惜しまず、本物の味を追求しています。

公式ホームページでは、こだわり抜いた「本物のさくらんぼ」をお客様にお届けします。

さくらんぼといえば山形を代表する果物です。
当園でも一番の生産量を誇るメイン商品です。

平成29年・令和2年・令和3年『佐藤錦』山形県さくらんぼ品評会において山形県1位の「農林水産大臣賞」を受賞!
さがえ西村山さくらんぼ品評会では平成27年・28年・29年・30年・令和元年・令和2年の期間に6年連続で「最優秀賞」を受賞!

2024年には山形セレクション認定!
その他数々の賞を受賞しました。

収穫量は一般農家の約半分。

木に実らせる粒が多すぎると収穫量は増えますが、小玉で色付きが良くないさくらんぼが実ります。
木に生らせる実を厳選し少なくすることで、太陽の光と地面から吸収する養分を少ないさくらんぼで分け合い、大粒で甘い充実したさくらんぼが実ります。

さらに剪定では実を何年も収穫した古い枝を切り落とし新しい枝が生えるよう切ります。
木を若返らせ常に元気のあるフレッシュな枝にだけ実を生らせることで大粒で甘くなる他にパリッとした艶のあるさくらんぼになります。

こだわりのポイント

  • 01

    独自のオリジナル菌を培養し浸透しやすい雨の日に散布する
    菌が土を柔らかくし果樹の根張りしやすい土壌環境を作ります。

  • 02

    木も枝も根っこも元気にする
    木を元気にすることで元気な若い枝が生えやすくなります。光合成しやすい大きな葉が形成され根張りもよくなり地中から多くの養分を吸収し、さくらんぼに転換させることで大粒で甘い充実したさくらんぼが実るのです。

  • 03

    収穫は時間厳守、気温の低い早朝4:30から9:00まで
    日中は気温が上がるためさくらんぼが柔らかくなり傷みの原因になります。早朝は気温が低くパリッとした鮮度維持のため収穫後はすぐ詰場に運びます。

  • 04

    収穫前に光センサーによる糖度検査と1本1本食味する
    収穫前に糖度センサーによる確認と食味を行い基準に合格した物だけを収穫しています。

  • 05

    発送直前にパックを持ち上げ全方向から再検品
    さくらんぼはデリケートな果物です。選果の時に問題がなくとも収穫時の圧力による傷みは時間とともに黒ずんで出てきます。
    それを限りなくゼロにするため梱包直前に全方向から再検品しています。

初めてご利用のお客様へ

当園では、初めてのお客様に安心してご注文いただけるよう、安心保証と品質保証の2つの保証を設けております。

「実物を見ていないから購入するのがちょっと不安」
「食べてみたけど、美味しくなかった」

そんな心配はご安心ください。

もしご満足いただけなかった場合は、同梱された電話番号までご連絡いただければ、
代品の発送または全額返金にて対応させていただきます。
お客様の期待を裏切りたくない、これが農業界の未来を切り拓く私たちの想い「侍魂」です。